Beau Michelle
長野県佐久市の伴野酒造 株式会社の日本酒。 軽井沢に旅行に行ったときに自宅用のお土産として購入。土産屋さんの日本酒は結構好みにあわないことが多いのだけれど今回購入した「Beau Michelle」はなかなかの当たりで…
長野県佐久市の伴野酒造 株式会社の日本酒。 軽井沢に旅行に行ったときに自宅用のお土産として購入。土産屋さんの日本酒は結構好みにあわないことが多いのだけれど今回購入した「Beau Michelle」はなかなかの当たりで…
正月用に購入しておいた日本酒2本目は青森県青森市の株式会社 西田酒造店の「田酒 純米大吟醸」 こちらも先日の花陽浴に続き精米歩合が40%とかなり澄んだ味わい。フルーツ系の刺激的な吟醸香というよりも獺祭とかのような水の…
新年最初の日本酒は正月用に購入しておいた花陽浴の純米大吟醸。 精米歩合40%と箱入りでの販売ということで普段の倍くらいのお値段がしましたが正月用ということで迷わず購入。 精米歩合が低いだけあってかなり澄んだ口当たり…
年も明けたけたということで昨年飲んだ日本酒を一覧にまとめてみる。 1月 花陽浴 純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 山田錦 鳳凰酔心 純米大吟醸 限定品 GINNOYUME×AC-95 花陽浴 純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 …
山口県岩国市の酒井酒造 株式会社の日本酒。 久しぶりの純米酒だけれど雑味というよりも濃厚な口当たりを感じながらやや発泡みもありフルーティーな吟醸香も感じられ欲張りな味わい。 アルコール分:17度 原材料名:米(山口…
山口県周南市の株式会社 山縣本店の日本酒。 Concept Workers Selectionということでラベルでびびっときて購入。 山口県産の山田錦を100%使用し、複雑な酸味とピリッとするような舌ざわりでフレッ…
地元埼玉県の羽生市にある南陽醸造 株式会社の日本酒。 以前紹介した瓶囲無濾過原酒と今回のおりがらみの違いはよくわからなかったのだけれど調べてみると、「おり」は「滓」と書き醪を細かい目の布などで絞った後に残る白い沈殿物の…
山口県周南市の株式会社 はつもみぢの日本酒。 Concept Workers Selectionということで社名のはつもみぢから紅葉の葉が散りばめられたラベル。 やや酸味があり重厚な口当たり。後味もすっきりとしてい…
群馬県館林市の龍神酒造 株式会社の日本酒。 尾瀬の雪どけは季節限定がかなり多くてラベルも楽しめる。 今回のうすにごりは久しぶりに一口飲んだ瞬間に衝撃を受けた日本酒。裏のラベルにメロンを想わせる香りとジューシーな米の…
地元埼玉県の羽生市にある南陽醸造 株式会社の日本酒。 結構プレミアムがついていて入手が困難であったり転売で数倍の値段で取引されている日本酒。 パイナップルのような吟醸香が特徴で個人的には亀泉のCEL-24よりも風味が強…
最近のコメント