日本酒を飲むのが趣味で記事を更新したりしていますが、あまりに語彙や知識がなくひどい有様なので一から勉強しようと思う所存でございます。
日本酒の部類は大きく分けて「特定名称酒」と「普通酒」に分かれ、「特定名称酒」はさらに八種類に分類される。「普通酒(一般酒)」は特定名称酒の規定から外れたもので大量生産が可能なため、国内に流通している日本酒の7割弱を占めている。
「特定名称酒」は「純米酒」と「本醸造酒」に分けられ、「純米酒」は原材料が米、米麹のみ、「本醸造酒」は原材料が米、米麹、醸造アルコール(10%以下)となる。それぞれの精米歩合により「純米大吟醸酒」、「大吟醸酒」(ともに精米歩合50%以下)、「純米吟醸酒」、「吟醸酒」(ともに精米歩合60%以下)、「特別純米酒」、「特別本醸造酒」(ともに精米歩合60%以下、または特別な製造方法)、「本醸造酒」(精米歩合70%以下)、「純米酒」(規定なし)。
「精米歩合」とは原料となる米の磨き具合で、雑味になりやすい米の表面を削ることにより、「心白」とよばれる純粋なデンプン質部分を残すことをいい、数字が小さいほど米が小さくなり日本酒を作るための必要量も増える。精米歩合50%なら米の50%を削り、30%なら70%を削ることになる。
「純米吟醸酒」、「吟醸酒」と「特別純米酒」、「特別本醸造酒」は精米歩合60%以下ということで同じではないかと思われるが「吟醸酒」は「吟醸香(ぎんじょうか)」というフルーティーな香りが特徴で「吟醸造り」という冬場の仕込みなどの低温発酵でじっくりと時間をかける製法でつくられるのが特徴である。
コメントを残す