二兎 純米吟醸 山田錦五十五 火
愛知県岡崎市にある丸石醸造 株式会社のお酒。代表銘柄は「二兎」「徳川家康」など。 丸石醸造は1690年に創業された老舗の酒蔵だけれど「二兎」自体は2015年に立ち上げられた比較的新しいブランドで、「二兎を追う者は一…
愛知県岡崎市にある丸石醸造 株式会社のお酒。代表銘柄は「二兎」「徳川家康」など。 丸石醸造は1690年に創業された老舗の酒蔵だけれど「二兎」自体は2015年に立ち上げられた比較的新しいブランドで、「二兎を追う者は一…
千葉県印旛郡酒々井町にある株式会社 飯沼本家のお酒。今年は「甲子 純米吟醸 瓶燗一度火入れ」に続いて二本目。 リンゴ酸を多産する「協会77号酵母」を使用し、柚子リキュールの研究開発での甘酸をヒントに試行錯誤を重ねて誕…
広島県東広島市にある亀齢酒造 株式会社のお酒。先月の土曜の丑の日に飲むように購入。一応CheckなのでConsept Workers Selectionに分類されるのかな。 「亀齢」といえば長野県上田市にある岡崎酒造…
新潟県新潟市にある峰乃白梅酒造 株式会社のお酒。今年は出羽燦燦に続いて二本目で愛山が気になっていたのもあって購入。今回もラベルデザインがかなり好み。ラベルの絵柄だけではなく形や位置、余白の置き方などなかなか趣深い。 …
三重県名張市の木屋正酒造 合資会社のお酒。なかなか人気で店頭で販売しているのは未だに見たことはないけれどオンラインショップでたまたま購入機会があったので購入。 「而今」自体は2005年に六代目杜氏兼蔵元の大西 唯克氏…
新潟県新潟市の村祐酒造 株式会社のお酒。埼玉県深谷市にある「酒・よね源」のPB。陽明学者の「安岡正篤」の座右の銘である「六中観」から来てるのかな。 「酒・よね源」は「美味しんぼ 54巻」の「日本酒の実力<6>」に登場…
徳島県三好氏の三芳菊酒造 株式会社のお酒。「アマビエ サマー スパークリング」に続いての今年二本目。 今回のラベルのイラストレーターもアマビエラベルと同じ「亀川 苑花」さんでマーメイドのイラストが夏酒感を倍増させてい…
宮城県の七つの酒蔵「勝山」・「墨廼江」・「伯楽星」・「山和」・「萩の鶴」・「宮寒梅」・「黄金澤」が技量を持ち寄り、渾身の一本を皆で醸す「DATE SEVEN」。宮城といえば伊達公とのことで「ダテ セブン」。最初は「デー…
滋賀県高島市にある株式会社 福井弥平商店のお酒。主要銘柄は「萩乃露」「雨垂れ石を穿つ」など。 「双子座のスピカ」は「ワングラスでおいしい日本酒アワード2019」の「プレミアム純米部門」で金賞を受賞したお酒。500ml…
高知県土佐市の亀泉酒造 株式会社のお酒。今年4本目の亀泉酒造のお酒なので結構リピートしている酒造さん。 今回の「無濾過生原酒」は搾りたての無垢のお酒を無調整で瓶詰し、マイナスの氷温庫で貯蔵することでフレッシュな味わい…
最近のコメント