越路乃紅梅 純米【新潟県 頚城酒造】
厚みのある酸味と甘味からややりんご感。米感とアルコール感。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)原料米:新潟県柿崎産五百万石100%精米歩合:60%アルコール分:15度
厚みのある酸味と甘味からややりんご感。米感とアルコール感。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)原料米:新潟県柿崎産五百万石100%精米歩合:60%アルコール分:15度
ビターな口当たりからチョコレート感。仄かな甘味。キレのある後味。温めると良さそう。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)醸造アルコールアルコール分:19度
新潟県新潟市の村祐酒造 株式会社のお酒。埼玉県深谷市にある「酒・よね源」のPB。陽明学者の「安岡正篤」の座右の銘である「六中観」から来てるのかな。 「酒・よね源」は「美味しんぼ 54巻」の「日本酒の実力<6>」に登場…
新潟県魚沼市にある高千代酒造 株式会社のお酒。おりがらみ SKYに続いての2本目の豊醇無盡シリーズ。使用米に精米歩合の表記されているのは珍しいのかな? 豊醇無盡シリーズの平仮名たかちよの中でも「custom made…
新潟県魚沼市にある高千代酒造 株式会社のお酒。にいがた酒一揆のときにTL上でよく見かけて飲んでみたいなと思っていた銘柄。魚沼清酒 豊醇無盡シリーズは原材料名とアルコール度数以外は非公表となっており飲んで感じるシリーズ。…
にいがた酒一揆用に購入した新潟県新潟市にある峰乃白梅酒造 株式会社のお酒。 個人的にラベルのデザインがかなりツボに入ってるので見かけたらよく購入しています。銘柄も峰乃白梅の名前だったら買ってなかったかもしれない。ラベ…
日本酒にあまり興味がなかったときでも聞いたことがあった八海山。新潟県南魚沼市の八海山醸造 株式会社のお酒。 通常版は青ラベルで年1回12月限定販売が赤ラベル。あまり自分から買うことはないだろうけれど頂いたのでよいめぐ…
最近のコメント