花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 美山錦
買えないときは全く買えないのに最近はなかなかいい巡り合わせで購入。 ラベルを見たときは八反錦かと思ったのだけれどよくよく見比べると八反錦は文字が銀色で美山錦は金色という違い。前回の八反錦も残っていたので呑み比べしよう…
買えないときは全く買えないのに最近はなかなかいい巡り合わせで購入。 ラベルを見たときは八反錦かと思ったのだけれどよくよく見比べると八反錦は文字が銀色で美山錦は金色という違い。前回の八反錦も残っていたので呑み比べしよう…
地元のお酒がやっぱり合うということで見かけてると購入してしまう花陽浴。 前回も同じ八反錦だったけれど純米吟醸で今回は純米大吟醸。精米歩合55%と48%の差なのかかなりフレッシュなフルーティー感とさっぱりした口当たり。…
埼玉県の南陽醸造 株式会社の日本酒。昨年の年末に購入はしていたのですが一升瓶での購入だったこともありなかなか開けられず。コストパフォーマンスは圧倒的に一升瓶のほうがいいのだけれど四合瓶で種類を飲むことが趣味なので。 純米…
地元である埼玉県飯能市の五十嵐酒造 株式会社の日本酒。 日本酒度+2とやや辛口なこともあり、キレのあるピリッとした日本酒。 全国燗酒コンテスト2016でプレミアム燗酒部門で最高金賞を受賞しているとのことで熱燗で飲んだほう…
新年最初の日本酒は正月用に購入しておいた花陽浴の純米大吟醸。 精米歩合40%と箱入りでの販売ということで普段の倍くらいのお値段がしましたが正月用ということで迷わず購入。 精米歩合が低いだけあってかなり澄んだ口当たり…
地元埼玉県の羽生市にある南陽醸造 株式会社の日本酒。 以前紹介した瓶囲無濾過原酒と今回のおりがらみの違いはよくわからなかったのだけれど調べてみると、「おり」は「滓」と書き醪を細かい目の布などで絞った後に残る白い沈殿物の…
地元埼玉県の羽生市にある南陽醸造 株式会社の日本酒。 結構プレミアムがついていて入手が困難であったり転売で数倍の値段で取引されている日本酒。 パイナップルのような吟醸香が特徴で個人的には亀泉のCEL-24よりも風味が強…
最近のコメント