花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 八反錦
地元のお酒がやっぱり合うということで見かけてると購入してしまう花陽浴。 前回も同じ八反錦だったけれど純米吟醸で今回は純米大吟醸。精米歩合55%と48%の差なのかかなりフレッシュなフルーティー感とさっぱりした口当たり。…
地元のお酒がやっぱり合うということで見かけてると購入してしまう花陽浴。 前回も同じ八反錦だったけれど純米吟醸で今回は純米大吟醸。精米歩合55%と48%の差なのかかなりフレッシュなフルーティー感とさっぱりした口当たり。…
埼玉県の南陽醸造 株式会社の日本酒。昨年の年末に購入はしていたのですが一升瓶での購入だったこともありなかなか開けられず。コストパフォーマンスは圧倒的に一升瓶のほうがいいのだけれど四合瓶で種類を飲むことが趣味なので。 純米…
奈良県の梅乃宿酒造 株式会社の日本酒。 ラベル買いした一本。高島雄町Ver。ほかには山田錦Verと備前雄町Verが公式HPには掲載さている。 ぶどうのような果実の香りが鼻を抜けていきフルーティーな日本酒。後味もすっきりと…
地元である埼玉県飯能市の五十嵐酒造 株式会社の日本酒。 日本酒度+2とやや辛口なこともあり、キレのあるピリッとした日本酒。 全国燗酒コンテスト2016でプレミアム燗酒部門で最高金賞を受賞しているとのことで熱燗で飲んだほう…
長野県佐久市の伴野酒造 株式会社の日本酒。 軽井沢に旅行に行ったときに自宅用のお土産として購入。土産屋さんの日本酒は結構好みにあわないことが多いのだけれど今回購入した「Beau Michelle」はなかなかの当たりで…
正月用に購入しておいた日本酒2本目は青森県青森市の株式会社 西田酒造店の「田酒 純米大吟醸」 こちらも先日の花陽浴に続き精米歩合が40%とかなり澄んだ味わい。フルーツ系の刺激的な吟醸香というよりも獺祭とかのような水の…
新年最初の日本酒は正月用に購入しておいた花陽浴の純米大吟醸。 精米歩合40%と箱入りでの販売ということで普段の倍くらいのお値段がしましたが正月用ということで迷わず購入。 精米歩合が低いだけあってかなり澄んだ口当たり…
年も明けたけたということで昨年飲んだ日本酒を一覧にまとめてみる。 1月 花陽浴 純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 山田錦 鳳凰酔心 純米大吟醸 限定品 GINNOYUME×AC-95 花陽浴 純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 …
山口県岩国市の酒井酒造 株式会社の日本酒。 久しぶりの純米酒だけれど雑味というよりも濃厚な口当たりを感じながらやや発泡みもありフルーティーな吟醸香も感じられ欲張りな味わい。 アルコール分:17度 原材料名:米(山口…
山口県周南市の株式会社 山縣本店の日本酒。 Concept Workers Selectionということでラベルでびびっときて購入。 山口県産の山田錦を100%使用し、複雑な酸味とピリッとするような舌ざわりでフレッ…
最近のコメント