甲子 純米吟醸 瓶燗一度火入れ
千葉県印旛郡酒々井町にある株式会社 飯沼本家のお酒。「甲子」と書いて「きのえね」と読む銘柄。 ひまわりをモチーフとした夏季限定のお酒。「火入れ」と「瓶燗火入れ」があって、「火入れ」はお酒を熱交換機に通して短時間で焼く…
千葉県印旛郡酒々井町にある株式会社 飯沼本家のお酒。「甲子」と書いて「きのえね」と読む銘柄。 ひまわりをモチーフとした夏季限定のお酒。「火入れ」と「瓶燗火入れ」があって、「火入れ」はお酒を熱交換機に通して短時間で焼く…
福島県郡山市の有限会社 仁井田本家さんの日本酒。低精米歩合ブームの中で精米歩合80%と米そのものの味を色濃くしているのと、お米自体も無肥料・無農薬栽培米の自然米100%。酵母も無添加の蔵つき酵母で醸したお酒。ラベルも簡…
群馬県館林市の龍神酒造 株式会社のお酒。瓶に貼られた♯5670はコロナゼロの想いを込めての緊急発売版。「愛山」は最近よく見かけるので結構気になっていた酒米で、精米歩合35%まで磨く時点で期待が膨らむ。 「愛山」は19…
群馬県館林市の龍神酒造 株式会社の日本酒。コロナウイルスの影響でいろいろ大変だろうなということで奮発をして購入。 希少な赤磐雄町を18%まで磨き一年間寝かせた逸品。 低精米歩合だけあって水のように澄んだ口当たり。ピ…
埼玉県羽生市の南陽醸造 株式会社のお酒。新酒シーズンのラストを飾るのは「吟風」。 「吟風」は初めて名前を聞く酒米でしたが、2000年に品種登録された比較的新しい酒米。「初雫」に次ぐ2番目に誕生した北海道産の酒米。広島県…
福島県南会津郡南会津町の花泉酒造 合名会社のお酒。今月の月初に飲んだ「花見ロ万」の酒蔵。2020年という節目の年に思いを込めた限定酒。ボトルのデザインもかなりお洒落。 普通の日本酒は三段仕込みであるところを追加でもち…
福島県河沼郡会津坂下町の株式会社 廣木酒造本店のお酒。日本酒ブームでテレビや雑誌でも取り上げられ、定価での入手が困難な日本酒。現在よく見かける「無濾過生原酒」のはしり。 かなりやわらかい口当たりからやさしい甘みが広が…
埼玉県羽生市の南陽醸造 株式会社のお酒。緑色の五百万石のラベルはあまり見かけないような気がする。 五百万石のお酒自体あまり飲んだ記憶がないけれど、山田錦と並んで酒米界のツートップと呼ばれているくらいだからよく飲む酒蔵さ…
新潟県魚沼市にある高千代酒造 株式会社のお酒。にいがた酒一揆のときにTL上でよく見かけて飲んでみたいなと思っていた銘柄。魚沼清酒 豊醇無盡シリーズは原材料名とアルコール度数以外は非公表となっており飲んで感じるシリーズ。…
栃木県小山市にある杉田酒造 株式会社のお酒。初めて飲む銘柄ですが酒屋さんのお勧めということで購入。菊池 譲さんという杜氏が移籍されてきて注目されている銘柄とのこと。代表銘柄は「雄東正宗」。 口に含んだ瞬間から甘みが広…
最近のコメント