大盃 MACHO 純米 山田錦80%
群馬県高崎市にある牧野酒造 株式会社のお酒。牧野酒造は創業元禄三年(西暦1690年)創業の酒蔵で現在代表は17代目。代表銘柄は「大盃」。 「MACHO」シリーズは18代目蔵元が次世代の日本酒を意識し、伝統技術を継承し…
群馬県高崎市にある牧野酒造 株式会社のお酒。牧野酒造は創業元禄三年(西暦1690年)創業の酒蔵で現在代表は17代目。代表銘柄は「大盃」。 「MACHO」シリーズは18代目蔵元が次世代の日本酒を意識し、伝統技術を継承し…
群馬県みどり市にある近藤酒造 株式会社のお酒。明治8年創業の酒蔵で代表銘柄は「赤城山」。 「フレッセイ×群馬の酒蔵」という群馬発祥のスーパーマーケットの「フレッセイ」と町田酒造(前橋)、柳沢酒造(前橋)、牧野酒造(高…
群馬県館林市の龍神酒造 株式会社のお酒。諸事情で720mlは精米歩合39%、1.8lは精米歩合48%となっています。 夏吟というだけあって「夏酒」という部類になるのですが、「夏酒」自体2007年頃から呼ばれるようにな…
群馬県館林市の龍神酒造 株式会社のお酒。瓶に貼られた♯5670はコロナゼロの想いを込めての緊急発売版。「愛山」は最近よく見かけるので結構気になっていた酒米で、精米歩合35%まで磨く時点で期待が膨らむ。 「愛山」は19…
群馬県館林市の龍神酒造 株式会社の日本酒。コロナウイルスの影響でいろいろ大変だろうなということで奮発をして購入。 希少な赤磐雄町を18%まで磨き一年間寝かせた逸品。 低精米歩合だけあって水のように澄んだ口当たり。ピ…
群馬県館林市の龍神酒造 株式会社の日本酒。 尾瀬の雪どけは季節限定がかなり多くてラベルも楽しめる。 今回のうすにごりは久しぶりに一口飲んだ瞬間に衝撃を受けた日本酒。裏のラベルにメロンを想わせる香りとジューシーな米の…
群馬県の高井株式会社の「巌」のブラックラベル。 いまいちこのブランドの種類がわからないのは色ラベルに字体の組み合わせが複数あるからなんだろうな。 薬品っぽい独特な後味がするのは辛口というものなのか、日本酒度とか酸度に…
最近のコメント